ドラえもん!ヒプノシスマイク!yeah!花粉と黄砂が絶好調!yeah!
ということで、春休みの割に盛り上がりにかけた3月のあれこれです。どうぞ。
シャトレーゼのガジコン
シャトレーゼのアイスと言えば「チョコバッキー」ですが、こちらもGoodでした。
純喫茶「のい」
久しぶりのコーヒーブレイクへ。チーズケーキもGoodでした。
カレーうどん
かれーうどんのやさしさにちくわを添えて、、、
カレーうどん2
カレーうどんなルーティーンで整えてます。
アルミ製湯たんぽ
今年の冬も大変お世話になりました。
丸源ラーメン
肉そばとビールにて、、、
自転車の練習
転んで転んで覚えて行きます。
うなぎパイ工場
うなぎパイに込められた想いに感激しました。焼きたてのうなぎパイを食べれるコースもあるみたしです。ぜひ!
竜ヶ岩洞
洞窟探検へ
マインクラフトな気分になれます。
日本平動物園
静岡市を一望できました。
やっぱり、でかい。
乗馬体験も。
「これはタンチョウだよ」って5歳の息子に説明したら、かんちょう?ってでかい声で返してきて、横にいたカップルに笑われてしまい、恥ずかしさを感じるとともに、センスを感じたひとときでした。
掛川道の駅
梅が咲いてました。道の駅はロマンがあっていいですね。
そばとしらす丼
だしとうまみのオーケストラです。
あとがき
桜も気づけば葉桜に。気づけば映画もデジタル化から14年。「ヒプノシスマイク」などの作品が示すようにデジタル映画システムも新たなフェーズへと移行しつつあることを肌で感じます。
そんな時代だからこそ、映画の歴史やフィルムの魅力も次世代に残していくことが大切です。技術が進化しても、「映画」が持つ夢や感動の本質は変わらない。変化の波の中で、一歩一歩を積み重ねていくのみですね。
とかなんとかいいながらの、、、
一杯いかがですか?
ホッピー!って響きがいいですね。