チェンソー!マン!やっぱり日本のアニメはすごいですね。よくわからないまま鑑賞しましたが、映像とか、なんかもうアートでしたね。ということで、早いにもほどがある10月のあれこれです。
いい肉
松屋のカツ丼
ぽこぽこ亭でランチ
絵画
科学博物館「るくる」
科学博物館「るくる」へ。写真は竜巻ができる様子。小さい頃は「理科」が一番好きでした。高校も化学科でした。大学も化学を専攻していました。ということで、一番はしゃいでしまいました。
カンちゃん
昔、駿府公園内にあった科学児童博物館?にあったロボットも飾っていました。小さい頃はマジで怖くて泣きながら入っていた記憶があります。
16ミリフィルムの記事
なぜ古いものを残すのか→継承された文化は次世代の文化を生む新しい土壌になるからだ。こどもたちの豊かな想像力は無限大です。そのひとつになれれば。100年続いたフィルムを次世代に伝えていきます。
映写機レンズ
短焦点レンズをひたすら探しています。
コンクリートの壁
何十年ぶりかに「東部体育館」へ。こちらは東部体育館のコンクリートの壁です。なぜ?こんなものをって、、、。それは思い出の詰まった壁だからです。どんな思いでかって?
その前にコーヒーでもいかがですか。
あれは、、、小学校6年の、、、ゲームボーイが発売されて間もないころ、周りの友達は「テトリス」や「SAGA」をやりまくってましたね、ミニ四駆やガンダムのカードダス、、、はじめて買ったシングルCDは「チャゲアス」のSEYYES、、、あっ、すみません、このままお話すると朝までかかってしまいそうで。あしからず。
スープパスタ
ラーメンみたいに食ってしまいました。
照明あれこれ
仕事で照明のお勉強を。ムズイね、、、
あとがき
「愚か者の身分」という映画を見ました。エンドロールでしばらく動けなくなるような、久しぶりにえぐられる作品に出合いました。
希望と絶望が入り乱れる世界。もがきながら泥臭く、人間らしく生きていく、、、やさしさと勇気をもらえる作品でもありました。
日々いろいろありますが、もがきながら前に進んでいきたいと思います。
山の向こうの空には!
コメント